3年に1度の社中展です
書歴も様々ですが生徒の思いがこめられた作品ができました
皆様のご縁と学ぶ心を大切に精進いたす所存です
ご高覧のほど願いあげます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 会期:令和4年10月31日(月)~11月6日(日)
11:00~17:30(※初日14:00から/最終日16:00まで)
■ 会場:銀座幸伸ギャラリー
104-0061 東京都中央区銀座7-7-1 銀座幸伸ビル2階 詳しいアクセスはこちらから>> |
松村克弥監督、高島礼子・黒谷友香主演の映画、「祈り-幻に長崎を想う刻(とき)-」の本編題字を
制作いたしました。
1945年8月9日11時02分に日本の長崎に投下された2発目の原子力爆弾「ファットマン」
東洋一の大聖堂とうたわれた浦上天主堂も聖堂にあったマリア像も被爆しました。
戦争の記憶と傷跡を残すために被爆したマリア像を盗み出そうとする女性たちとその周辺の人々の物語です。
ぜひご覧ください。
「祈り」の文字:秋葉生白 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1996年4月に創刊したNTTデータエンジニアリングシステムズの情報誌「人とシステム」
No.1からNo.99まで題字を制作しましたが、25年を経て100号の節目に新たな題字を制作いたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人とシステム No.100はこちらからご覧いただけます。>> |
2020年1月追記
社中展の様子をアップいたしました。どうぞご覧ください。
|
書歴も様々ですが生徒の思いがこめられた作品ができました
皆様のご縁と学ぶ心を大切に精進いたす所存です
ご高覧のほど願いあげます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 会期:令和元年10月28日(月)~11月3日(日)
11:00~18:00(※初日14:00から/最終日16:00まで)
■ 会場:銀座幸伸ギャラリー
104-0061 東京都中央区銀座7-7-1 銀座幸伸ビル2階 詳しいアクセスはこちらから>> |
2メートルの紙に日本の春にちなんで「さくら」の文字を青墨で書き、一文字「舞」を揮毫しました。
オーストラリアで私の動画を見て日本に訪問の際に「書の真髄に触れたい」との依頼で特別に開催されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和の文豪・新田次郎の小説を松村監督が映画化され、秋葉生白が題字を書きました。
この小説は1900年代はじめの茨城・日立鉱山が舞台。
煙害によって農作物や農民たちの命まで奪われるという、悲劇に立ち向かう地元の若者たちと
その周辺の人々の努力によって「大煙突」がいかにして誕生したかを実話を基に描きます。
→公式サイト
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 6月から東京・有楽町スバル座ほか全国順次公開 (詳細はこちら)
「ギャラリーこちゅうきょ」は1987年に東洋古美術・壺中居の近現代部門として独立し、
東京は日本橋の現在地・箔屋町ビル(廣田豊設計)二階にございます。
各種アートフェアへの参加、テーマを決めて作家と連携した展覧会を催しているギャラリーです。
→「ギャラリーこちゅうきょ」ブログはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-9 箔屋町ビル2F
TEL03-3273-1051
E-mail: gallery@kochukyo.co.jp
営業時間 10:00 - 18:00
定休日 土曜日(ご予約により開廊)・日曜日・祝日
ギャラリー内観 |
![]() |
5月2日(水)~5月6日(日) 日本橋三井ホールにて東京キモノショーが開催されました。 着物を楽しむ国内最大規模のファッション&カルチャーイベント。様々な種類の着物を一堂に集結させた展示企画「キモノスタイル 200」には秋葉生白デザインのキモノが展示されました。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋葉デザインの帯 秋葉デザインの帯 秋葉デザインの帯 秋葉デザインのキモノ 秋葉デザインのキモノ 秋葉デザインのキモノ 秋葉デザインのキモノ(向かって右・後ろ姿) |
スタイリッシュなホテルでアーティスティックなひとときを!
特別に解放される秋葉生白が手掛けたアーティストルーム「禅」を見学いたします。その後、眺めのよいお部屋でランチをお楽しみいただきながら、制作エピソードと作品に込めた思いを秋葉がお話いたします。
販売開始は9月1日(金)からです。お申込みはこちらから→(三越カルチャーのサイト)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 日時:11月10日(金)午前11時~午後2時
■ 場所:パークホテル東京(汐留)
■ 受講料:10,800円(税込)
■ 講師:秋葉生白(書家 和文化研究家)
プロペラも車輪もない。戦艦に向かって突撃するだけの小型特攻機、「桜花(おうか)」。
一度乗れば、二度と生きて戻れず、"人間爆弾"と呼ばれました。
茨城県・神之池基地(現在の神栖市・鹿嶋市)を、終戦直前の昭和20年初夏、
一式陸攻機に搭載されて、激戦地の沖縄に向かいます。乗員は8人。
彼らの、想像を絶する過酷な運命を描いた映画です。
詳しくはこちらを御覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
銚子市青少年文化会館 大ホールにて上映された際、松村克弥監督、林家三平さんとともに
トークイベントに出演しました。
松村克弥監督(向かって右)とともにステージにて 左から、松村克弥監督、林家三平さん、秋葉生白 パークホテル東京禅ルーム紹介動画 |
四季折々の室礼(しつらえ)は伝統的な日本文化です。冬の講座「雛祭り」に引き続き、国登録有形文化財である「会席料理 二木屋」で5月の素晴らしい室礼の中で秋葉が美の本質をお話いたします。端午の節句というと男の子のお祝いと思いがちですが、実は女の子も含めた子どもたちの吉兆と健康を願う日本人の知恵から生まれています。お節句の縁起にちなんだ恵みへの感謝のお話を聞きながらおいしいお料理とともに豊かで安らかな時間を過ごしてみませんか。
【冬の1日・短期講座】国登録有形文化財 国登録有形文化財 二木屋で愉しむ室礼 ~端午の節句~
[日時] 5/12(金)11:00~14:00
[場所] 北浦和 「二木屋」さいたま市中央区大戸4-14-2
[受講料] 10,800円(ソフトドリンク1杯付き)
お申し込みは以下よりお願いいたします。
三越カルチャーサロン オンライン 詳細はこちらから≫
伊勢丹オンライン otomana 詳細はこちらから≫
![]() |
※上記は2月24日 「二木屋で愉しむ室礼 ~雛祭り~」の様子です。
明治28年創業、120周年を超える浅草の老舗「今半本店」には秋葉作品が数多く飾られております。
今回、今半本店ではお店紹介ムービーと、お店を舞台とした歴史ショートムービーを作成いたしました。
特に歴史ショートムービーでは秋葉作品の「浅草月夜」が幻想的な物語のファクターとして効果的に映されています。
|
日頃懇意にしていただいている日本橋の美術店「ギャラリーこちゅうきょ」のブログで作品が掲載されました。
詳しくはこちら>>
■ギャラリーこちゅうきょ (ブログ)
http://www.kochukyo.co.jp/gallery-kochukyo.html
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-9 箔屋町ビル2F
TEL03-3273-1051
営業時間 10:00 - 18:00 定休日 土曜日(ご予約により開廊)・日曜日・祝日
「平和を考える映画と演芸」にて行われるトークショーに参加いたします。この機会にぜひ足をお運びください。
掲載のポスター題字「サクラ花」「平和を考える映画と演芸」は秋葉生白の作品です。
■日時 11月21日(月)
■会場 日暮里サニーホール(地図はこちら)
JR・京成 日暮里駅前より徒歩約2分、ホテルラングウッドの4・5階です。
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階
TEL:03-3807-3211 FAX:03-3807-4190
![]() ![]() |
このたび、「第7回 秋 光 書 會 展」を銀座7丁目にあります、「銀座幸伸ギャラリー」にて
開催いたします。秋葉生白主催である「秋光書道会」のメンバーの方々の力作をこの機会に
ご覧いただけましたら幸いです。みなさまのお越しをお待ちしております。
■日時 11月7日(月)─11月13日(日) 11:00~18:00(初日は14:00~、最終日は17:00まで。)
■会場 銀座幸伸ギャラリー(地図はこちら)
104-0061
東京都中央区銀座7丁目7-1
TEL:03-3572-3888
http://www.ginza-kosin.com/
![]() 書はその人の思いが素直に表れます 一人一人がいままで歩んできた時間をふり返りながら 皆様との出会いに感謝をこめて作品を作りました ご批正賜れば幸せです 秋葉生白 |
銀座7丁目にある「77Gallery」にて「秋葉生白展」が開催されます。
書はもとより、紙だけにとどまらず、木やそれ以外の多くの素材を用い、
アクリル、油絵の具、岩絵の具、箔、パステル、水彩など、コラージュ的な創作方法で直接表現した作品をぜひこの機会に御覧ください。
(2014年開催の個展の様子はこちらからご覧になれます。)
■日時 11月4日(金)─12日(土) 11:00A.M.~7:00P.M.(日曜・祭日休廊)
■場所 77Gallery
104-0061
東京都中央区銀座7丁目5-4 毛利ビル5F 地図
TEL:03-3574-1601
http://www.77gallery.com/
![]() ■「花」’16 40✕40cm パネルに刀剣・アクリル・墨 |
COREDO室町への入口に隣接する地下通路「江戸桜通り地下歩道」にて【きもの100体コーディネート】の開設が下記の日程で開催されます。(観覧無料)。きものスタイルのマネキンが100体ならぶ中に秋葉生白が祈りを込めて描いた着物が展示されます。ぜひご覧ください!
■日時 10月28日(金) 12:00~20:00
29日(土) 10:00~20:00
30日(日) 10:00~17:00
■場所 江戸桜通り地下歩道(日本橋案内所前):きもの100体コーディネート
![]() ■こちらの着物が展示されます。 |
![]() |
四季折々の室礼(しつらえ)は伝統的な日本文化です。9月に開催されました「重陽の節句」の講座に引き続き、「和のクリスマス」をコンセプトに国登録有形文化財である「会席料理 二木屋」で12月の素晴らしい室礼の中で秋葉が美の本質をお話いたします。
おいしいお料理とともに豊かで安らかな時間を過ごしてみませんか。
【秋の1日・短期講座】国登録有形文化財 国登録有形文化財 二木屋で愉しむ室礼 ~和のクリスマス~
[日時] 12/9(金)11:00~14:00
[場所] 北浦和 「二木屋」さいたま市中央区大戸4-14-2
[受講料] 10,800円(ソフトドリンク1杯付き)
お申し込みは以下よりお願いいたします。
三越カルチャーサロン オンライン 詳細はこちらから≫
伊勢丹オンライン otomana 詳細はこちらから≫
![]() |
※上記は9月9日 「二木屋で愉しむ室礼 ~重陽の節句~」の様子です。
成城学園で培った「独立独行」の精神のもと、自らの道を切り開いた輝き続ける成城OBとして
成城学園創立100周年サイトにメッセージが掲載されています。ぜひご覧ください。
成城学園100周年サイト・卒業生100人メッセージ トップページはこちらから≫
トップページより「秋葉生白」をクリックしてください。
メッセージが表示されます。
![]() |
※上記は成城学園100周年サイト・卒業生100人メッセージのサイトの画像です。
四季折々のしつらえは伝統的な日本文化です。9月9日の「重陽の節句」には菊を飾り不老長寿をお祈りする日です。
陽とは「奇数」のこと。奇数の中でも一番大きな数字が重なる、という意味で「重陽」といわれ、奈良時代から菊を
鑑賞する宴が行われていたものです。
二木屋さんの素晴らしい室礼で日本文化の大切さを秋葉がお話いたします。
おいしいお料理とともに豊かな時間を過ごしてみませんか。
【1日・短期講座】「9」国登録有形文化財 二木屋で愉しむ室礼 ~重陽の節句~
[日時] 2016年9月9日(金) 11:00-14:00
[場所] 北浦和 「二木屋」さいたま市中央区大戸4-14-2
[受講料] 11,040円(ソフトドリンク1杯付き)
お申し込みは以下よりお願いいたします。
三越カルチャーサロン オンライン 詳細はこちらから≫
伊勢丹オンライン otomana 詳細はこちらから≫
![]() |
※上記はパークホテル東京での講演会の画像です。
[日時] 2015年12月14日(月)~2016年2月28日(日) 11:30-22:00
[場所] パークホテル東京31F AIHアーティストフロア
![]() |
日 時 | 10月7日(水) | ![]() |
---|---|---|
時 間 | 午後6時より約1時間(予定) | |
会 場 | YUITO 日本橋室町野村ビル5F ※入場無料です。 |
上記講演会のほか、カジュアルきものを中心に、きものに関する商品の展示や販売、着付けやお手入れ、和文化に
関する講座・ワークショップなどを開催いたします。詳しくはこちらからご覧ください。